記事 > OBSキャンペーン > CHANGE FOR THE BLUE > 【イベントレポート】「CHANGE FOR THE BLUE DAY」
2020/10/29
2020年9月5日(土)開催
来場者に対して海洋ごみ問題についての知識や理解を深めてもらい、大分県の海をキレイにする活動の第一歩としてごみ拾い・分別を行ってもらうことを目的に、大分トリニータのホーム、昭和電工ドーム大分で「CHANGE FOR THE BLUE DAY」を9月5日に実施いたしました。
シャトルバス乗り場付近・駐車場付近・西ゲート付近に特設ブースを設置し、イベントの周知とごみ袋・ビニール手袋の配布と啓発を行いました。来場者は4518人と非常に多くの方に来てもらいました。来場者はドーム周辺でのごみ拾いを行い、CHANGE FOR THE BLUE 仕様のごみステーションにごみを持って来て、分別して捨ててもらいました。ファミリー層も多く、子供たちも主体的に参加してくれました。
CHANGE FOR THE BLUE ごみステーションと併せて設置した、「海の学び&ふれあいブース」では、海洋ごみ問題についての理解を深めるパネル展示や、海洋ごみ問題について学べるCHANGE FOR THE BLUE の紹介映像の放映を行いました。パネル展示では先生と生徒が掛け合い形式で海洋ごみ問題について学ぶ内容にし、子供たちも興味深く学んでくれました。また、分別のアクションまで取り組んでくれた方は海の生き物と楽しくふれあっていました。
試合前のイベントでは、会場の皆様に向け、海洋ごみ問題について高松選手と対談形式でトークを行いました。高松選手からは皆様一人ひとりの海洋ごみ問題についての意識の向上が大分の海がキレイになることに繋がると話がありました。イベントではCHANGE FOR THE BLUE の紹介動画のOAも行いました。
<参加者の声>
・海のごみの問題に映像やふれあい体験など、色々なことを通じて楽しめた
・海のごみについて考える機会が無かったので、とても勉強になった
・タバコの吸い殻やペットボトルなど、意外とごみがあったことに驚いた
・入場してから試合までの時間が長かったので、家族で海のごみについて学べて有意義な時間になった
大分の海をみんなでキレイに!少しずつできることから取り組んでみましょう。
©2025 Oita Broadcasting System, Inc. All Rights Reserved.