本日のゲストは、一宮一成さん。
なにをお持ちなのですか…?
これは…?
「Archos Jukebox 6000というものです」
このマシンのお話の前に、
ポータブル音楽プレイヤーの歴史を少し振り返ってみましょう。
なんたってウォークマン!
1979年に最初のウォークマンが出た時、
大学生1年生だった一宮さんは、
出たばかりウォークマンを購入した同級生に、
講義室の後ろでこっそり音を聴かせてもらいました。
その音質の良さにびっくり。
さらに流れていたのがYMO。
ウォークマンの出合いと、YMOとの出合いが同時だったという衝
それから携帯音楽プレイヤーは、CDウォークマン、MDプレイヤ
そのさなか、2000年。
一宮さんが見つけたのが、
本日お持ちくださった、Archos Jukebox 6000。
「雑誌で見つけた時は、これだ!と思いまして。
同級生にウォークマンを聴かせてもらった時が最初の革命とすると
Archos Jukebox 6000との出合いが、2番めの革命でした」
なにがすごかったかというと、
6GB 音楽が1000曲ぐらい入ると
当時としては本当に驚きですよ。
一宮さんは購入し、自慢しました。
すごいのが出たぞ。
ところが、ところが、ところが…
Archos Jukebox 6000の翌年に、
iPodが出ちゃいました…。
当時のiPodは5GB
Archos Jukebox 6000より少ない容量。
だけど、あれよあれよいう間に世界を席巻し、
天下をとっちゃいました。
iPodも最初は、
Archos Jukebox 6000とサイズ的にそんなに変わらなかったそうです。
技術でどんどん小さくなり、
そして通信機能がついたiPhoneが登場し、
いまや、ストリーミングで何万曲も聴けちゃう。
悲しきかな、
Archos Jukebox 6000
短命でしたが、一宮さんに見つけてもらって
こうやって大切に保管していただき、
幸せではないでしょうか。
時代は変わり、
配信で音楽を聴く時代になりました。
実は、一宮さんの息子さんが音楽をやってらして、
このたび、SpotifyやApple Musicでの配信がはじまりました。
ラジオで初オンエア!
どうぞよろしくお願いします。
アーティスト名:Taisei
曲名:Audio.
一宮一成さん、ご出演ありがとうございました。
途中何度も、先生、とお呼びしたのは、
耳鼻科の先生だからでございました。
また遊びにいらしてくださいね!
それではまた来週
お相手はミチコでした。
©2025 Oita Broadcasting System, Inc. All Rights Reserved.