ことしのお盆休みは、ワンオクで締めた!
…という方も、多かったかもしれませんね。
大分の街が華やいだ2日間。
都会に行かなければできなかったことが
地元で体験できる。なんて素晴らしい。
関係各位のご努力の賜物と感じ入りました。
2025年8月16日、17日は、記憶に残る2デイズ
おつかれさまでございました。
で、この日は番組にも、
ワンオクに負けずエネルギッシュな御仁がいらっしゃいました。
(比べるのも変ですが、笑)
辛麺屋桝元 大分の代表、時松秀豊史(ひでふみ)さんです。
サーファーの時松さん、サーフィンで延岡に行く度に食べていた桝
「あ~、大分にもあればいいのになぁ」と夢見ていました。
…作っちゃうか。
思い立ったら早い。
さっそく大分にフランチャイズ1号店を出したのが、2013年。
辛麺屋桝元フランチャイズとしてはかなり早い出店でした。
この時、セーノ!のライターとして、時松さんのところに取材にう
バックナンバーを探してみたら、あったあった、ありました。
どうも、お久しぶりでございます。
(お互い記憶はあいまいでしたが、笑)
時松さんはお店を増やしながら、
オリジナル商品づくりにも積極的です。
まずは、ニラ醤油。
お店で出す辛麺にニラは欠かせませんが、根に近いところは、洗っ
ある時、廃棄分はいったいどのぐらいだろう計算してみると、なん
これはもったいない。
そんな折、ある従業員さんが、
ご自身のおばあちゃまがかつてニラの醤油漬けを作っていてとても
ならば、と開発。
たいそう美味しく出来上がり、商品化。
評判も良く、
ならばならばと、
自社工場を建てました。
ほんとに動きがお早い!
ニラ醤油に取りかかってすぐにコロナ禍に見舞われましたが、
ある意味、発案する時間をくれたと、ポジティブにとらえる時松さ
現在は種類も増え、お土産コーナーや道の駅や空港や、
都心の一部高級スーパーにも置いてもらえるようになったそう。
なんといっても号泣する女の子、ニラコは強烈な印象。
デザインは時松さんのアイデアから。
いったいなんだろう?! と、アイキャッチしますよね。
ニラ醤油、時松さんのおすすめは納豆に混ぜる。
→やってみました。
美味しい~!
ミチコは他に、冷や奴に乗せる。素麺に乗せる。かぼちゃサラダに
いろいろやってみていずれも美味でございました。
冷蔵庫にひとつあると便利です!
新商品のニラ塩ポテトチップスは、ニラの香りがふわっと。
番組内で試食させていただきましたが、
こちらもめちゃくちゃ美味しかったです。
グルテンフリー、米粉の餃子も。
いずれも大分市下郡北3-13-35の工場にある直売所「ニラコ
ここでは駄菓子屋も展開していて、
子どもたちに大人気のスポットになっているそうです。
リクエスト曲は、Dragon Ash Viva la revolution
“僕らは動き出してまた何か始めるでしょう”
時松さんにぴったりの歌詞ですね。
時松秀豊史さん、ご出演ありがとうございました。
びっくりするような展開をこれからも楽しみにしています。
まずは…リピしなくては。
サンプルでいただいたニラ醤油、あっという間になくなりそうです
それではまた来週、お相手はミチコでした。
©2025 Oita Broadcasting System, Inc. All Rights Reserved.