OBS大分放送

9 月 17 日 ON AIR!

記事 >  OBSラジオ > NO STAGE NO LIFE! > 9 月 17 日 ON AIR!

   2025/09/18

NO STAGE NO LIFE!

「No Stage No Life!」ステージナビゲーター★飯田裕美です。

9 月 17 日の放送もお聴きくださり、ありがとうございました(^^♪


まだまだ暑さも残りますが、秋の気配を感じる今日この頃。

食欲の秋、スポーツの秋、そして…「芸術の秋」。

今回は日本におけるミュージカルの転換期、そして名作『サウンド・オブ・ミュージック』を取り上げました



●日本ミュージカルのはじまり

日本で初めてブロードウェイミュージカルが上演されたのは 1963 年『マイ・フェア・レディ』。

花売り娘イライザが言語学者ヒギンズ教授のレッスンで成長していく姿を描いた名作で、今でも愛され続けています。

その後、東宝主催で『サウンド・オブ・ミュージック』『王様と私』『南太平洋』などが次々と上演され、日本にミュージカル文化が根付いていきました。

さらに 70 年代には劇団四季が『アプローズ』『ジーザス・クライスト・スーパースター』を上演し、大きな反響を呼びました。



●宝塚歌劇団と「ベルばら」ブーム

宝塚歌劇団は 1914 年に誕生。全員女性による歌劇団は当時とても斬新で、その歴史は 110年以上にわたります。

特に 1974 年『ベルサイユのばら』が大ヒットし、“ベルばらブーム”によって観客動員数は飛躍的に増加。今も世界から注目される劇団となっています。

ちなみに、宝塚歌劇団の創設者である 小林一三さん の言葉が、今も梅田芸術劇場の楽屋口に額装されて掲げられています。

「あなたの舞台の成功を祈る」。包み込むように優しい文字で書かれています。

宝塚出身の俳優さんたちは、その前で記念写真を撮り、SNS に投稿することも多いんですよ 。



●映画公開より 60 周年を迎えた『サウンド・オブ・ミュージック』

1965 年に東宝によって日本で上演された『サウンド・オブ・ミュージック』は、日本におけるミュージカルの定着に大きな役割を果たした作品です。

この上演をきっかけに「ミュージカルが日本に根付いた」と言っても過言ではないほど、歴史的な転換期となりました。

そして今年、映画版は公開から 60 周年。

今なお世界中で愛され、繰り返し上演され続ける名作です。



《ストーリー》

修道院からトラップ家に家庭教師としてやってきたマリアが、音楽を通じて子どもたちや父親と心を通わせ、困難な時代を生き抜いていく物語。

劇中には誰もが耳にしたことのある名曲がいっぱい!

♪ドレミの歌

♪エーデルワイス

♪私のお気に入り

♪サウンド・オブ・ミュージック

映画版も配信サービスで楽しめますので、ぜひご覧ください。



劇団四季版での思い出

実は 2012 年の劇団四季公演で、友人のお嬢さんが二女ルイーザ役で出演していました。

舞台を観に行った際、彼女が登場する前から緊張と感動で涙が止まらなかったのを今でも鮮明に覚えています。私にとっても特別な作品です。


◆今日の一曲

『サウンド・オブ・ミュージック』のタイトルナンバー♪

アルプスに響く歌声を思わせる表情豊かな歌声です。

歌:平原綾香さん



次回放送は 10 月 1 日(水)10:10 ごろ から。どうぞお楽しみに!

ステージナビゲーター★飯田裕美

写真①

©2025  Oita Broadcasting System, Inc. All Rights Reserved.