 
  OBSラジオ「集え!みんなの学び場」
OBSラジオ「集え!みんなの学び場」
 10/20 放送回
10/20 放送回
今回は、「親子のたまり場」、「親子、
NPO法人子育て応援レストランの代表・若林優子さんとともに、
専門家ゲストとして大分市キャンプ協会会長で防災士の中内さん、
どのように備えれば安心できるか?をたっぷり伺っております!
8月8日、宮崎県で最大震度6弱を観測した日向灘の地震や、
地震も頻発しており、
 災害時、子どもと一緒にいない時、
災害時、子どもと一緒にいない時、
 ひとり親家庭の災害時、一人で子どもを守れるか不安…
ひとり親家庭の災害時、一人で子どもを守れるか不安…
 緊急地震速報がなった直後、どのような行動を取れば良い?
緊急地震速報がなった直後、どのような行動を取れば良い?
 備えとして、しておくと安心なことは?
備えとして、しておくと安心なことは?
 避難する上で優先事項となる持ち物は?
避難する上で優先事項となる持ち物は?
など気になる点をたくさん聞かせていただきました!
中内さん、牧さんがおっしゃられていたことをまとめると、
 ハザードマップを確認し、自分の住んでいる場所や、
ハザードマップを確認し、自分の住んでいる場所や、
 現在地周辺の避難所、ハザードマップの情報だけでなく、
現在地周辺の避難所、ハザードマップの情報だけでなく、
 3つの満タン(お風呂の水、携帯(モバイルバッテリー)、
3つの満タン(お風呂の水、携帯(モバイルバッテリー)、
 大規模災害発生時に、「00000JAPAN」
大規模災害発生時に、「00000JAPAN」
 ベッドの近くに靴を置いておくと、
ベッドの近くに靴を置いておくと、
 非常持ち出し品は、「一次持ち出し品」と、避難した後、
非常持ち出し品は、「一次持ち出し品」と、避難した後、
防災における有益なグッズやツールもたくさん教えていただきまし
・大分市津波、地震ハザードマップはこちら→https://
・おおいた防災アプリについてはこちら→https://
・NHKポケット防災カードについてはこちら→https://
備えられることで生まれる安心感も大きいですよね!

ただ怯えるだけではなく、中内さん、
なんだかとても安心できました
災害発生時、とにかく困るのは水道、電気、
いつ何が起こっても、自分が家族への被害を最小限にできるよう、
OA曲は、
1. CRAZY/LESSERAFIM
2.カレイドスコープ/畑田紗李(SALLiA)
3.Same Blue/Official髭男dism
でした
引き続きお悩み相談や、SALLiAに聞いてみたいこと、

©2025 Oita Broadcasting System, Inc. All Rights Reserved.