OBS大分放送

2/23 【育休入ったら学童退所 戸惑う母の声】

記事 >  OBSラジオ > 集え!みんなの学び場! > 2/23 【育休入ったら学童退所 戸惑う母の声】

   2025/02/25

集え!みんなの学び場!

OBSラジオ「集え!みんなの学び場」

2/23 放送回

2月最後の放送ということで、まずは「みんなの掲示板〜結果発表〜」からスタート!

皆さんから募集した「子どもの頃、なりたかった職業」のお答えを大発表!

犬や、大学の考古学者、羊飼い、時代劇の斬られ役、私立探偵など、子どもの頃の視点って、特に人それぞれで面白いな〜という新発見もあった、お答え満載でした!

「エデュケーション!語り場」では、レギュラーティーチャー一宮さんと共に、「育休入ったら学童退所 戸惑う母の声」という話題をピックアップ‍♀️

学童保育の利用条件は市町村がそれぞれ決めていますが、大半は就労などで親が不在の「留守過程」の子どもが対象となっており、育休をとると、「留守家庭」に当たらず、原則利用は中止となるのがほとんどだそうです。

一部では、育休中も利用できるように改められていますが、これについて、

学童の機能として最も重要な部分

親子のコミュニケーションにおける、学童のメリットデメリット

にのポイントに触れつつ、「公立学童」「民間学童」「放課後子ども教室」それぞれの料金体系や、特徴も番組内でご紹介しました。

公立学童では保育園と同様に就労日数や勤務時間などの条件がある代わりに、安価ではありますが、

民間学童は、就労の有無や学年により制限はありませんが、入会金1〜3万円と高額。

学童利用以外の解決方法は?

育休以外に、在宅ワークや就職活動中、保護者が精神疾患を抱えている場合はどうなるのか?

など気になるところも、一宮さんにお話を伺いながら、考えていきました

「とれとれ!トレンド」では、進化しすぎて、人間が堕落しちゃう!?ほどの「最先端のトレンド文房具」をご紹介

勉強中に感じていたストレスを軽減させる、発明と呼ぶべきアイテムが続々、登場!

皆さんは、ご紹介した中で、気になる商品ありましたか!?

OA曲は、

1. あの夢をなぞって/YOASOBI

2.刹那/畑田紗李(SALLiA)

3.Plazma/米津玄師

でした

引き続きお悩み相談や、SALLiAに聞いてみたいこと、その他何気ない日常のメッセージも募集してまーす!

IMG_6462

©2025  Oita Broadcasting System, Inc. All Rights Reserved.