OBS大分放送

3/30 【小中高生の自殺者数が昨年527人で過去最多】

記事 >  OBSラジオ > 集え!みんなの学び場! > 3/30 【小中高生の自殺者数が昨年527人で過去最多】

   2025/03/31

集え!みんなの学び場!

OBSラジオ「集え!みんなの学び場」

3/30 放送回

今年度最後の放送です!

月終わりということで、まずは「みんなの掲示板」の結果発表からスタート✨

今月のテーマ「心に残っている映画のワンシーン」ということで、

皆さんからいただいた数多くの名シーンを紹介しました!

かなり厳選するのに悩みましたが…

私がみたことのある「セブン」のラスト、「ゴースト〜ニューヨークの幻〜」で、一時的に蘇る彼氏を見つめるシーンなどもありながら、

「マイフレンドフォーエバー」や「ツォツィ」という拝見したことない、すごく気になる作品のお答えまでありました!

みたことない作品は見てみよ〜!

「エデュケーション!語り場」では、未来学園代表の松川さんとともに、小中高生の自殺者数が昨年527人で過去最多という問題をピックアップ!

小中高生の自殺が過最多となった理由として考えられるもの

未来学園の生徒さんの中でも、「死にたい」という思いを吐露することはあるのか?

学校と家庭以外の居場所、サードプレイスを作るために有効な方法

子どもが勇気を出して、周りの大人に助けを求めた時に、大人はどのような意識で向き合うのが大切か?

などをお話させていただいております‍♀️

子どもはその国の未来を担う宝です。

私たち大人がしっかり守っていき、その環境を整えることが急務だと思います。

皆さんのご意見もぜひ、お待ちしております

「とれとれ!トレンド」では、Z世代の次の世代”α世代”の特徴をご紹介しております✨

α世代は、Z世代以上に高度なデジタルネイティブとされ、小学校からタブレット端末を支給され、プログラミングを学ぶなど

これまでの世代以上に「グローバル化」や「デジタルに強い」世代という特徴があるようです☺️

私自身は「ゆとり世代」なのですが、バブルを経験した親世代と話すと、世代や時代ごとに物や消費に対する価値観がやっぱり違うな〜と感じることも多くいのですが、そういった世代による消費傾向などを読んだビジネルモデルなども今は必要になっているのかもしれませんね。

α世代は、2010年から2024年頃までに生まれる世代ということで、この世代が大人になる時にはどんな世界になっているのか…

楽しみですね!

OA曲は、

1. アンチェインド・メロディ/ライチャス・ブラザース

2.Shiny Summer Fish/畑田紗李(SALLiA)

3.怪獣/サカナクション

でした

引き続きお悩み相談や、SALLiAに聞いてみたいこと、その他何気ない日常のメッセージも募集してまーす!

IMG_6849

©2025  Oita Broadcasting System, Inc. All Rights Reserved.