今回は、今シーズンのスタートに向け準備に燃える
ピーマンの若手生産者の話題でした。
臼杵市野津町から
JAおおいた野津町ピーマン生産部会
事務局長 江藤貴雄(えとう たかお)さん
にお越しいただきました。
![]()
現在32歳の江藤さんは、
農業を始めて5年目になる農家さんです。
臼杵市野津町で、
「さらら」という品種のピーマンを作っています。
とても緑が濃く、甘さがあるのが特徴です。
大分のほとんどのピーマン農家さんは、
この「さらら」を栽培しています。
3月半ばから下旬に、苗を定植し、
5月の頭頃収穫の予定です。
だいたい10月頃までピーマンの収穫が続き、
それが終わると高糖度甘藷の「甘太君」に移行します。
夏場は、ピーマン。冬場は、さつまいも。
2つの品目を作っています。
お父様のピーマン農場で研修を受けた江藤さんは、
農業の仕事の魅力の他に、
地元でずっと農業を続けている先輩農家さんや
地域のみなさんの優しさに触れ、
「ここで農業を続けたい」と感じたそうです。
現在「これまでの人生の中で一番勉強しているかも!!」
とおっしゃる江藤さんですが、そこには苦労というよりも、
自分自身楽しみながら高みを目指す情熱に溢れていました。
今後も、ご家族のみなさんと共に協力しながら、
大分の農業を発展させてくださいね!
![]()
有難うございました!!
©2025 Oita Broadcasting System, Inc. All Rights Reserved.