OBS大分放送

松本のつぶやき

記事 >  OBSラジオ > 矢野大和の“宮司”と対話 日本のこころ > 松本のつぶやき

   2025/04/30

矢野大和の“宮司”と対話 日本のこころ

5月2日(金)10:35~10:55放送のOBSラジオ『宮司と対話~日本のこころ~』は、大和さんと私、松本の二人トーク。テーマは【言葉の日を前に】。

5月18日は語呂合わせで「言葉〈ことば〉の日」。

宮司である大和さんが詠む祝詞は全て「大和言葉」。(「たいわ言葉」ではなく「やまと言葉」と読んで下さいね)

横文字だらけの現代、それをどう表現するのでしょう?

カラオケ・プール・パソコン等は何と変換するのかな?

また「マジ?」「ウザ」「キモ」など、今では中年層にも浸透している若者言葉。

さらに悪い意味に使われていた「ヤバイ」も、最近は称賛の意味にもなるという何とも不思議な言葉の変化。

漢字・ひらがな・カタカナ・アルファベット・絵文字まで使いわける、日本の言葉文化は他に類を見ない素晴らしさだと思います。

言葉は生き物ですから変化することは否定しません。むしろ進化かもしれません。

されど(渡辺謙さん風に)大切な日本語の美しさを再認識したいものです。

リクエストは『さよ―ならまたいつか!/米津玄師』

(5月3日は憲法記念日。憲法第14条に若者も関心を寄せるきっかけとなったドラマ「虎に翼」の主題歌を。)

リアルタイムでもradikoでエリアフリーやタイムフリーでもお聴きいただけます。

番組名「宮司と対話」で検索してくださいね。

20250429_154517

©2025  Oita Broadcasting System, Inc. All Rights Reserved.