今回はJAおおいた女性部大分市部長の佐藤悦子さんと事務局の中山美恵子さんにお話を伺いました。
JA女性部は、ゆとりとふれあい、助け合い、地域貢献を目的として活動を行っています。
地域イベントの参加や、食育活動、サークル活動など、皆で助け合いながら楽しく活動しています。
県下では17組織、1906人が所属。大分市女性部には現在106人が所属しています。
佐藤さんは、活動内容の決定や活動参加・進行、地域活性化や特技の料理や手芸を活かした取り組みを行っています。
中山さんは、計画書の準備や、年間の活動スケジュールなどを相談して企画、申請書の作成・とりまとめ業務を担っています。
大分市女性部では、「とりめし」の販売を月に1回行い、地域貢献をしています♪
商品として販売している「とりめし」は、準備した内容で間違いがないか注意をしたり、
満足してもらえる内容になっているのかなどを考えながら作っています。
楽しみにしているお客さんもいて、「美味しい」との声が、活動の励みになっています(^^)
他にも、「夢活」といい、幅広い世代の交流機会を設けました。
顔のマッサージを提供し、きれいになってもらうとこで、表情が生き生きする人が増えたそうです☆
口コミで広がり、今ではイベントを心待ちにしている人も多いそうです。
「家の光」という雑誌では、3年連続で大分市女性部がフェルトで作った干支の置物が表彰されました!
今年の「巳年」にちなんだ置物は、赤と白を基調としていて、口角の上がった蛇が福を呼んでくれそうです♪
これからも手を取り合い、地域・地区の皆さんの幸せを考えて、活動を続けていきますと答えてくださいました!
皆さんの笑顔や優しさ、パワーが地域をさらに元気にしてくれそうです☆
佐藤さん、中山さん、ありがとうございました!
****************************************************
番組を聞き逃した(>_<)もう一度聞きたい!という方は、
ラジコのタイムフリー機能で聞くことができます♪
パソコンやスマートフォンで「radiko」で検索してみてくださいね☆
****************************************************
©2025 Oita Broadcasting System, Inc. All Rights Reserved.