今回は平井聡さん、平井茜さんご夫妻と、大分県豊肥振興局の松下直矢さんにお話を伺いました。
松下さんは豊後大野市と竹田市の新規就農される方の支援をされています。
平井さんご夫婦は7年前に脱サラをし、豊後大野市で就農しました。
田舎暮らしをしたいと考え、ピーマンを生産することを決意。
それまでは農業をしたことがありませんでした。
未経験からスタートした農業ですが、お二人の作るピーマンは格別!
スタジオで生のピーマンを試食させていただきました♪
緑色が濃く、ツヤツヤしていてハリがあり、みずしさと、ピーマンらしい苦みと甘みを感じられます。
サラダやみそ汁、炒め物…何にでも合います☆
二人が利用したのは就農支援の「インキュベーションファーム」という制度です。
農業経験がない人が、就農に必要な知識や技術を習得できるように
県や市、JAなどが中心となって就農や・研修制度を準備しています。
松下さんも、この制度を利用し、就農後の具体的な生活や仕事のイメージを掴んでほしいと言います。
ピーマンの収穫作業は、今シーズン始まったばかり。
夏に最盛期を迎え、これから半年ほど続きます。
農業の良さは、会社勤めとは違い、自分でスケジュール管理をできることだそうです♪
作業が落ち着いている時間は、趣味や旅行に充てています。
平井さんご夫妻はこのような農業経験を講師として「おんせん県おおいた就農・就業フェア」で話しました。
新規就農へ興味がある方へ自身の体験を伝えることで、一つの選択肢になるようです
松下さんも、夫婦仲良くピーマン栽培をする姿を多くの人に知ってもらうために頑張っています。
新しく農業を始めてみたい方は「インキュベーションファーム」制度をぜひご利用ください★
詳しくは、豊後大野市就農ガイドセンター
電話:0974-22-1052。もしくはホームページをご覧ください♪
平井さんご夫婦、松下さん、ありがとうございました!
****************************************************
番組を聞き逃した(>_<)もう一度聞きたい!という方は、
ラジコのタイムフリー機能で聞くことができます♪
パソコンやスマートフォンで「radiko」と検索してみてくださいね☆
****************************************************
©2025 Oita Broadcasting System, Inc. All Rights Reserved.