今回は、大分県の「就農支援」についてお話を伺いました。
公益社団法人 大分県農業農村振興公社の加藤典臣さん、大分県北部振興局の香月望さんにお越しいただきました☆


加藤さんは、農業を始めたい方と地域をつなぎ、技術習得や生活面の不安にも寄り添いながらサポートを行う、まさに “就農支援のプロ”!
香月さんは、大分県北部地域でいちご生産農家さんの普及指導員として活動されています。
近年、大分県では 新しく農業に挑戦する方が増えているそうです。
一方で、農業は機械・資材・土地・知識など、準備も多く、未経験で始めるには不安もつきもの。
そこで県では、就農希望者に向けて、栽培や経営を学べる「就農学校」や
現場で技術を身につけられる 「ファーマーズスクール」を設け、未経験からでも着実に始められる体制を整えています。
実際に、令和6年度の 新規就農者は過去最多の290人。
そのうち、県外から移住して就農した方は61人。
「大分で暮らしたい」「農業に挑戦したい」という思いを持って飛び込む人が増えていることが印象的でした。
また、就農に興味がある方に向けて、実際の現場に触れられる機会もあります。
▼北部いちご 就農体感バスツアー
日程:令和7年12月13日(土)
内容:園地見学・就農支援の説明・生産者との座談会
対象:18〜45歳
参加費:無料
さらに、1月には 県下全体で「就農フェア」 の開催も予定されています。
実際に就農した方や支援員に、悩みや疑問を直接聞くことができる貴重な場です。
農業は、人とのつながりで広がり、続いていく仕事。
「少し興味がある」その気持ちが、すでに最初の一歩だと思います。
ぜひ、一度現場にふれてみてください。

加藤さん、香月さん、本日はありがとうございました ☆
****************************************************
番組を聞き逃した(>_<)もう一度聞きたい!という方は、
ラジコのタイムフリー機能で聞くことができます♪
パソコンやスマートフォンで「radiko」と検索してみてくださいね☆
****************************************************
©2025 Oita Broadcasting System, Inc. All Rights Reserved.