8月1日(金)10:35~10:55放送のOBSラジオ『宮司と対話~日本のこころ~』。
テーマは『数詞・助数詞・数についての豆知識』。
数え方は2種類あります。漢字読みの「漢数詞」は「イチ・ニ・サン・シ・ゴ」という音読み。
もうひとつの「和数詞」は「ひぃふぅみぃ」と訓読み。
「ヒトツ・フタツ・ミッツ」と続きますが、これは一桁しか使いません。
「10→トウ」ですが「11→トウヒトツ」とは言いません。
日本人は漢数詞と和数詞を上手く使い分けているのですね。
そして「助数詞」。
紙は1枚2枚、これをホッチキスで留めると1部2部、本になると1冊2冊。
魚も1匹や1尾や1切れや1本と様々です。
その他あらゆる数え方をご紹介します。
リクエストは『ふたりの愛ランド /石川優子とチャゲ』
(夏 夏 ナツ ナツ ココ 夏~でお馴染みですね!)
リアルタイムでもradikoでエリアフリーやタイムフリーでもお聴きいただけます。
番組名「宮司と対話」で検索してくださいね。
©2025 Oita Broadcasting System, Inc. All Rights Reserved.