8月22日(金)10:35~10:55放送のOBSラジオ『宮司と対話~日本のこころ~』。
テーマは『豊後風土記』。
奈良時代初期に編纂された豊後国の風土記。
全ての国(地方)で編纂されましたが、文献としての体裁を保ちながら残っているのは、
播磨・備前・備前・出雲・常陸そして豊後の6箇所のみ。
なぜ「豊の国」と名付けられたのか。キーワードは「白鳥→餅→里芋」。
何とも日本昔ばなしのようで面白いですよ。詳しくは番組で。
その他、大分県内の各郡の名前の由来についてもお伝えします、お楽しみに。
リクエストは『夏の月 /杏里 』。
(優しいピアノの音色に波と月の光を感じる夏の思い出の歌を…)。
リアルタイムでもradikoでエリアフリーやタイムフリーでもお聴きいただけます。
番組名「宮司と対話」で検索して下さいね。
©2025 Oita Broadcasting System, Inc. All Rights Reserved.