1.開催日時
2025年4月21日(月)午後1時~2時20分
2.開催場所
大分放送 5階セレモニーホール
3.出席者
委員総数 8名
出席委員数 7名
<出席委員の氏名>
伊藤安浩 委員長、是永幹夫 副委員長、下川宏樹 委員、藤本 保 委員、金 成妍 委員、平松まゆき 委員、リヴィア清水夏子 委員
<欠席委員の氏名>
小笠原順子 委員
<放送事業者側出席者>
猪俣知三 代表取締役社長、兼子憲司 常務取締役 報道局長、篠原真治 メディアコンテンツ局長、藤澤真由美 コンテンツ部、黒田隆司 番組審議会事務局長
4.議題
[1] 新任委員 金 成妍氏 挨拶
[2] 番組審議
テレビ番組:新 窓をあけて九州「NO DANCE NO LIFE~シニア世代に革命を!~」
放送時間:2025年2月23日(日)10:00~10:54(BS-TBS)
[2] 業務報告
(1)3月~4月のニュースや番組について
(2)視聴者・聴取者対応報告(3月)
[4] 次回日程について
日時:2025年5月19日(月)午後1時~
会場:大分放送5階 セレモニーホール
5.審議の概要
<視聴番組について>
65歳以上のシニアヒップホップダンスチーム「JBレボリューション」(大分市)を立ち上げたのはダンス指導者の城向由佳さん(42)。2023年には、シニア世代のダンスコンテストで準優勝に輝いた。チーム結成当初からのメンバー佐藤京子さん(77)。前回は応援する側だったが、今回はダンサーとしてステージに立つこと。JBレボリューションは、ステージで最高のパフォーマンスを披露することができたのか?
<委員からの主な意見>
〇高齢者には、このリズムは無理だとか、この動きは絶対できないというのを見事に覆した。やればできる。やってできないことはない、やれたらやりたいなというのを思い出させてくれた。
〇人間らしい部分を垣間見られた。笑って泣いて元気になる番組だった。
〇コンテスト出場という、ちょっとしたプレッシャーや、使命感、達成感、充実感が心の栄養になると思った。
〇普通の人が見たら私にはできないと思う。私とは別次元の人たちの話だと。初めて入った人の戸惑いや恥ずかしさ、馴染むまでの過程などへの目線がほしかった。
〇主人公でもある佐藤さんのご主人が居間で語るだけでなく、何かをやっていればより説得力があった。
〇コンテストの結果がどうだったのか?なぜ佐藤さんにスポットを当てたのかが分からなかった。
〇沖縄アクターズスクールにいた指導者の城向さん。彼女のそのエネルギー、ベースになっている部分を少しでも紹介してもらいたかった。
©2025 Oita Broadcasting System, Inc. All Rights Reserved.