OBS大分放送

1.開催日時
2025年7月22日(火)
午後1時~3時8分

2.開催場所
大分放送 5階セレモニーホール

3.出席者
委員総数  8名
出席委員数 7名
欠席委員  1名

<出席委員の氏名>
伊藤安浩 委員長、是永幹夫 副委員長、下川宏樹 委員、平松まゆき 委員、小笠原順子 委員、リヴィア清水夏子 委員、金 成妍 委員

<欠席委員の氏名>
藤本 保 委員

<放送事業者側出席者>
猪俣知三 代表取締役社長、兼子憲司 常務取締役 報道制作局長、篠原真治 メディアコンテンツ局長、北里邦寿 コンテンツ部、黒田隆司 番組審議会事務局長

4.議題
[1] 番組審議
テレビ番組:「日本のチカラ」ほっこりアツアツ 酒まんじゅう ~大分発!嫁と姑(しゅうとめ)ドタバタ日記~
放送時間:2025年7月13日(日)
6:15~6:45

[2] TBSネット番組について

[3] 業務報告
(1)6~8月のニュースや番組について
(2)視聴者・聴取者対応報告(6月)

[4] 次回日程について
日時:2025年9月16日(火)
午後1時~
会場:大分放送5階 セレモニーホール

5.審議の概要
<視聴番組について>
道の駅で人気の豊後大野市の酒まんじゅう。伝統のおいしさには作り手の腕と勘が左右する。午前2時、加工所に立つのは和田鈴香さん(73)、祖母から引き継いだ調理手法を守ってきた。しかし、今、高齢化と人不足に悩む。去年9月から未経験の長男の嫁・和田梢さん(42)が手伝いにやってきた。蒸気立ち込める加工所の中、繊細な作業をどのように受け継ぐか葛藤の日々。加工所の閉鎖?それともレシピ化?嫁と姑の奮闘物語。

<委員からの主な意見>
〇面白く、良い番組だと感じました。その理由は、タイトル通り「事業継承」という一本の筋が通っている一方で、それに付随する形で、人間の生活や生き方といった、非常に重要な要素やテーマが自然に含まれているからです。

〇ふるさと、家族といった多くの要素が詰まっており、全体として一つの家族の物語になっています。これは、全国各地に存在するであろう、しかし現代の日本では壊れかけている家族のあり方を考える上での、一つのプラットフォームになりうる事例です。

〇義理のお母さんに対する愛情、それを感じました。何か、ほんわかとしたものですけれども家族愛とか、引き裂けない愛情みたいなものを感じました。家族愛ドキュメンタリーですよという押し付け感が全然ない。そこがすごく番組としては良いと思います。

〇現代の私たちが全部捨ててきたもの、諦め、邪魔だと思って止めたものとかが、たくさん詰まっている物語だなと思いました。

〇梢さんは人間として立派な方だと十分伝わりました。あれだけ多忙な中、子どもを全員見送ってから、やっと自分の顔を洗いながら、「よその主婦は絶対もっと忙しいと思いますよ」と口にする。この言葉を聞いただけでも、「見てよかった」とじた感じた視聴者は多かったのではないでしょうか。

〇梢さんは大変だなと率直に感じました。朝は夜明け前からおまんじゅうで、昼は炎天下で農作業をし、夜は家事をする。楽ではないでしょう。それでもやり抜く梢さんの意志の強さや明るい人柄が際立って良かったと感じました。

〇面白かったのは、お子さんたちが梢さんのことを「鬼婆」と呼ぶのを許容している点です。これを笑って許せるのは、家族の仲が良い証拠だと思います。

©2025  Oita Broadcasting System, Inc. All Rights Reserved.