記事 > OBSラジオ > 情熱ライブ!Voice > 衛藤賢史のシネマ教室
2016/12/13
出光佐三をモデルとした百田尚樹の『海賊とよばれた男』は圧倒的に胸を打つ熱血の小説だった。この小説を2時間半の映画にするのは支点の持ち方を誤ればとんでもない駄作になりかねない。と思いながら多少の危惧で見たが、山崎監督は時系 […]
2016/12/06
ハート・ウォーミングな内容の映画として、今年いちばんと言っていい作品だ! 今だにカーネギー・ホールのアーカイブ録音の人気ナンバー・ワンである、フローレンス・フォスター・ジェンキンス(1868~1944)をメリル・ストリー […]
2016/11/29
神が与えた天賦の才によって、直感で頭の中に難解な数式の解答が次々と沸き出すというインドの天才数学者シュリニヴァーサ・ラマヌジャンの数奇な人生を描いた作品である。ラマヌジャンの数式は、現在ブラック・ホールの研究にも使用され […]
2016/11/22
将棋界のレジェンドとなった天才棋士・村山聖(1969~1998)。将棋愛好家から「東の羽生、西の村山」と謳われたが、<ネフローゼ症候群>という腎臓の難病のため29才という若さで短い生涯を終えた。この作品は、こ […]
2016/11/15
「アウトロー」(’12)につづく、リー・チャイルドの人気小説<ジャック・リーチャー>シリーズの2本目であり、今回は原作の18作目である『NEVER GO BACK』を映画化したものである。監督は「 […]
2016/11/08
ぼくら世代にとって、北杜夫と言えば『どくとるマンボウ航海記』だった。 精神科の医師でもあり、父君が歌人の斉藤茂吉である事も、この本を読んで知った。 その北杜夫の児童小説である『ぼくのおじさん』(1972)が山下敦弘監督に […]
2016/11/01
カンヌ国際映画祭に初参加でいきなり「ある視点」部門・審査員賞を受賞した、36才の映画監督・深田晃司のオリジナル作品である。 シリアスな描写の中に、キリスト教的原罪意識に包まれた人間の内面を切り取る演出が評価された作品だ。 […]
2016/10/25
1966年、TVドラマとしてスタートした「スター・トレック」は、6本のTVシリーズと13本の映画でファンを熱狂させてから、今年で50年の節目をむかえた。 その誕生50周年の記念映画として「ワイルド・スピード」シリーズでダ […]
2016/10/18
「ハドソン川の奇跡」といい、この「ストリート・オーケストラ」といい実際にあった話だというのは驚きだ!そしてこのふたつの作品の共通項は、ひとりの人間が最悪の状況下、自分の専門分野を信頼し事に当たる勇気と行動力へのリスペクト […]
2016/10/11
マット・デイモンを一躍世界の大スターに押し上げた「ボーン」シリーズ3部作(2002/2004/2007)が9年ぶりに復活した!(間に「ボーン・レガシー」(2012)という番外編があったが雑な作りでひどかったし、M・デイモ […]
©2025 Oita Broadcasting System, Inc. All Rights Reserved.