記事 > OBSラジオ > 情熱ライブ!Voice > 衛藤賢史のシネマ教室
2016/07/27
86分という、最近の映画の中では珍しい小尺の作品である。その分内容の余分なぜい肉をすっぱりとそぎ落とし、主人公の女性と巨大サメとの攻防に焦点を絞った直線的なストーリー構成がよく効いて、小粒だが結構スリリングな作品となって […]
2016/07/19
近代兵器よりもアナログな旧式戦闘機やウィル・スミスの自力の方が、エイリアンから地球を救った!というある意味バカバカしいけど茶目っけたっぷりのテイストを盛り込んだR・エメリッヒ監督による前作(1996)から20年。またして […]
2016/07/12
豪快かつ生ぐさい男のドラマを描いてきた阪本順治が、藤山直美を映画の世界に引っ張り出して、初めて女性を主人公にして別府を舞台にした「顔」(1999)を撮り、各種映画祭の賞を総なめにしてから16年。ふたたび藤山直美と組んだこ […]
2016/07/05
今回の作品は、ルイス・キャロルの原作を離れて、映画用のオリジナルな物語となっている。原作本のシュールな世界観を視覚的にふんだんに入れ込み、監督もティム・バートンからジェームス・ボビンにバトンタッチされたリニューアル<アリ […]
2016/06/27
劇作家、脚本家、俳優として、映画・演劇・TV界で超一級の仕事を堅持し続けている、クドカンこと宮藤官九郎の映画監督4作目の作品は、いかにもクドカンらしいファンキーさとシュールさを詰め込んだ内容となっている。 ごくフツーの高 […]
2016/06/21
自分の人生とはまったく接点のない他人を、毎日のようにただひたすら尾行し、その生活を克明に記録する<哲学的尾行>を、大学院の博士論文のテーマとした女子学生の日常を描くこの作品は、岸善幸監督のドキュメント・タッチの演出によっ […]
2016/06/14
ジョディ・フォスターが自身出演せず監督業務に専念して作ったサスペンス作品。 今回は前3作とは内容をガラリと変えて、手に汗にぎるスリリングな娯楽映画に挑戦してきた。 軽薄なトークと派手なアクションで、お堅い財テク情報番組を […]
2016/06/07
アメリカン・コミックの規格外のヒーロー<デッドプール>が、映画に初登場してきた。『テッド』と同様にお下劣な台詞満載したコミカルな内容に、マスク・ヒーローの典型である超人的能力で暴れまくる異色のヒーローが誕生した。 とにか […]
2016/06/01
奔放な作劇術と、ため息の出るような華麗な映像美の手腕で、世界中の映画人からF・フェリーニの後継者と目されているパオロ・ソレンティーノのアカデミー外国語映画賞を受賞した「グレート・ビューティー/追憶のローマ」につづく作品で […]
2016/05/24
日常生活のディテールを繊細なタッチで描いた「海街daiary」につづく是枝監督の最新作であり、前作とは趣きを異にする内容ながら平凡の中に幸せを見ることへの愛しさを母なる女性の眼を通して描く作品となっています。 15年前に […]
©2025 Oita Broadcasting System, Inc. All Rights Reserved.