記事 > OBSラジオ > 情熱ライブ!Voice > 衛藤賢史のシネマ教室
2016/01/19
1956年にイブのプレゼントとしてマイケル・ボンドが、クマのぬいぐるみを購入し、家が当時パディントン駅の近くにあったところから<パディントン>と名付けて、そこから着想を得て書かれた『クマのパディントン』は、以来世界中の児 […]
2016/01/12
1950~60年代、アメリカとソ連の冷戦時代。アメリカで逮捕されたソ連のスパイの弁護を引き受けた弁護士ドノヴァンの苦闘を描いた、事実に基づいた作品である。 地味な題材であるが、さすがスピルバーグ監督!堂々とした風格のある […]
2016/01/05
「アメリ」の製作者クローディ・オサールが参画した日仏合作のこの作品は、1920年代のエコール・ド・パリで燦然と輝いた藤田嗣治の若き日と、一転して二次大戦中に日本で絵画活動をする中年の藤田嗣治の精神的苦闘を描きながら、どち […]
2015/12/29
メディアの大フィーバーによる後押しの力もあって、順調な興行成績での滑り出しとなった「スター・ウォーズ」は、久しぶりの正月作品らしい派手なオーラを漂わせる大作となり、大都市を中心に老若男女の観客を万遍なく集めているのはうれ […]
2015/12/22
韓国で封切り1か月間に1,200万人を動員した大ヒット刑事アクション作品。 韓国内でいわばアンタッチャブルな存在の巨大財閥の横暴と無法ぶりに、ノンキャリアの刑事たちが真っ向から立ち向かう、という痛快無比のストーリーが巨大 […]
2015/12/15
広島を舞台にした「父と暮せば」後、長崎を舞台にした「母と暮せば」を企画しながら亡くなった井上やすしの志を受けて、山田洋次が井上やすしと戦争で散った幾百万の人々への鎮魂歌として作られた作品である。 昭和20年8月9日午前1 […]
2015/12/08
1890年(明治23)日本の皇族(小松宮御夫妻)一行がトルコを訪問(1887)した答礼に、オスマン・トルコのカリフは親善使節としてエルトゥールル号(乗組員約650人)を日本に派遣。11か月に及ぶ困難な航海を耐え、明治天皇 […]
2015/12/01
アメリカに住むユダヤ系の82才の婦人が、オーストリアの宝と謳われたグスタフ・クリムトの名画の所有権を訴えた実話を映画化したこの作品は、主人公を演じたヘレン・ミレンの知性的演技の冴えた佳作となっている。 1998年、ロサン […]
2015/11/24
独裁国家の中で支配された12の地区から24名の若者たちを選出して戦わせるサバイバル戦「ハンガー・ゲーム」に、妹の身代わりに参加した少女カットニスが壮絶な戦いの末、その国家に仲間たちと立ち向かっていく行動を描いたこの作品は […]
2015/11/17
日本の「忠臣蔵」をベースにした作品である。 紀里谷和明が、日本人として初めてハリウッド映画の監督をしたことで話題となった作品であるが、気合の入った演出で合格点を与えていい作品となっている。 中世。とある皇帝国家の属領の領 […]
©2025 Oita Broadcasting System, Inc. All Rights Reserved.