記事 > OBSラジオ > 情熱ライブ!Voice > 衛藤賢史のシネマ教室
2016/05/17
「武士の家計簿」の原作者である磯田道史の「無私の日本人」の中からの一遍<穀田屋十三郎>を元にして中村義洋監督が映画化した作品である。 藩の財政難のあおりを食らって、窮乏のどん底に落ちた宿場を救うため、私利私欲を捨て頑張る […]
2016/05/10
警務部広報官・三上の視線と思考で語られる横山秀夫の長編小説「64ロクヨン」は、脚本の組み立てが失敗すると重苦しいだけの映画になり兼ねない。その心配は杞憂に終り、まずは前編だけであった巻頭シーンから、観客の心を一気に掴む映 […]
2016/05/04
日本のマンガ界における物語の発想観は世界を凌駕するブッ飛んだものがある。この「テラフォーマーズ」など、その最たるもののひとつである。 人間の遺伝子操作の中に昆虫の生存のための特性を埋め込み、火星で人間に形態化した巨大な昆 […]
2016/04/26
作品紹介などから暗い雰囲気の重い内容かな?と思ってみたのですが、いやいや!少しも退屈せずにイギリスが世界に誇るシャーロット・ランプリングとトム・コートネイの両俳優の抑制の利いた見事な演技を堪能できる秀作となっていました。 […]
2016/04/19
2015年度のアカデミー賞の作品賞とオリジナル脚本賞の主要部門をダブル受賞した、カトリック聖職者の忌まわしいスキャンダルを、“ボストン・グローブ紙”の記者たちが勇気を持って暴いていくという、実話に基づく出来事を描く社会派 […]
2016/04/12
「猟奇的な彼女」(韓国・2001)「僕の彼女はサイボーグ」(日本・2008)につづくクァク・ジェヨン監督の東アジアを跨ぐ<彼女>シリーズの完結編は中国の<彼女>となる。 韓国ではチョン・ジヒョン、日本では綾瀬はるかという […]
2016/04/05
「謝罪の王様」などのコメディ映画を中心に撮っている水田伸生監督のミュージカル風のコメディ作品だ。 73才の瀬山カツは、戦中生まれで戦災孤児として育ったが、持ち前の活発な性格で戦後を生き抜き結婚したが、その夫を早く亡くしひ […]
2016/03/29
日本で<アメコミ>と呼称されるアメリカのコミックブック業界の2大会社のひとつであるDCコミックスの看板ヒーローのスーパーマンとバットマン(ちなみにもうひとつの会社がマーベル・コミックス)<看板ヒーロー:スパイダーマン/ア […]
2016/03/22
同じ時間を何回も繰り返す現象(この作品では<リバイバル>という言葉を使っているが)を扱った映画は最近よく見かける(例えば「オール・ユウ・ニード・イズ・キル」T・クルーズ)。何回も同じ現象を繰り返しながら行動を修正していく […]
2016/03/15
夢枕獏の長編小説をよく整理した脚本(加藤正人)、エヴェレストの壮大なスケールを余すところなく捉えた撮影(北信康)、無駄のない演出に終始した平山監督のベテランらしい力量、そして阿部寛、岡田准一の大人としての風格を漂わせる演 […]
©2025 Oita Broadcasting System, Inc. All Rights Reserved.