記事 > OBSラジオ > 情熱ライブ!Voice > 衛藤賢史のシネマ教室
2018/10/16
1973年に発表されたジョン・ベレアーズのゴシック・ファンタジー小説「壁のなかの時計」を映画化した作品である。 両親を交通事故で失ったルイス少年(オーエン・バカーロ)は、ひとりで重いトランクをさげて唯一の叔父ジョナサン( […]
2018/10/09
一時期から日本映画の主要ジャンルとして消えつつあった<時代劇>に、復活の兆しが見えてきました。「るろうに剣心」や「超高速参勤交代」などの大ヒット作品がその背中を押したのが大きな要因と思いますが、映画ファンにとってうれしい […]
2018/10/02
日本人の多くは<茶道>という文化が世界に誇れる精神文化であるのを承知しているのだが、実はそのお作法についてはよく知らないといっていい。かく言うぼくもそのひとりなのだ。この作品はそんな私たちに、ひとりの女性の目を通してお茶 […]
2018/09/25
樹木希林さんが亡くなりました。余人をもって代えがたい日本映画界の宝のような女優さんでした!寂しい気持ちでいっぱいです。奇しくもこの作品は、希林世代の人々の精神的青春の謳歌をうたいあげる内容なので、国こそ違え希林さんへの哀 […]
2018/09/18
1926年にA・A・ミルンによって発表された児童書「くまのプーさん」は、世界中の子供たちの愛読書となり現代にいたっている。そのプーさんと親友クリストファー・ロビンの後日譚を、ディズニー社が実写版として製作した作品だ。 は […]
2018/09/11
このタイトルだけではどんな内容の映画であるか判断できないと思うが、将棋のプロを目指した若者の話しなのだ。愛称<しょったん>こと棋士・瀬川晶司五段のプロになるまでの数奇な流れを描いたもので、監督は元将棋の奨励会に入りプロ棋 […]
2018/09/04
身長なんと1.5センチの超ミニサイズの体に変身して悪人を倒すという、今の映画技術ならでしか映像化できないニューヒーロー話しは、その奇抜な発想でヒットした。今回はそのシリーズの2作目の作品であり、前作より絡む相手を複数にし […]
2018/08/28
法の[絶対主義]を盾に、[悪]に対して裁きの権利を有する司法機関のトップに位置する検察側の峻烈な態度を、エリート検事と新米検事の立場から活写していく社会派ミステリーであり、エリート検事に木村拓哉、新米検事に二宮和也が扮す […]
2018/08/21
押見修造の同名人気コミックの映画化作品だ。監督はこの作品でデビューした湯浅弘章がメガホンを取り、脚本は「百円の恋」で日本アカデミー賞脚本賞を獲得した足立紳が担当した切ない青春物となっている作品である。 高校に進学した志乃 […]
2018/08/15
これだけの各分野で傑出した活躍を見せる女性陣を出演させ、上手くまとまるのだろうかと心配したが、何と見事にそれぞれのキャラが機能した会心の面白さを見せる作品となっていたのだ!男性版オーシャンを超えたと言っていいだろう出来栄 […]
©2025 Oita Broadcasting System, Inc. All Rights Reserved.