記事 > OBSラジオ > 情熱ライブ!Voice > 衛藤賢史のシネマ教室
2017/08/15
痛快青春コメディとしてリニューアルした新スパイダーマンは、シリーズ化されそうな内容となっている。 15才の高校生ピーター・パーカー(ジョン・ワッツ)は、けっこう成績優秀なのだが親友のネッド(ジェイコム・バタ […]
2017/08/08
1987年『週刊少年ジャンプ』で連載を開始してから30年という「ジョジョの奇妙な冒険」は、イギリス名門貴族の息子ジョナサン・ジョースターとディオ・ブランド―の2人の少年の出会いからはじまる、ジョースター家の血縁と因縁を描 […]
2017/08/01
ユニバーサル映画のオハコであった怪奇物の作品を、新たにリニューアルし特A級のスケールを持つ内容に仕立て直す<ダーク・ユニバース>と呼称した映画の先陣を受けたのがこの作品だ。なるほど!これ程のプロジェクトだったら、絶対に失 […]
2017/07/25
一作目では、孤児院の幼女の(グルーは子供嫌いという設定にして)マーゴ・イディアス・アグネスの親となり、二作目ではグルーを捕らえる立場の捜査官ルーシーと恋仲になり、この三作目ではグルーの双子の兄弟ドルーに出会うという内容で […]
2017/07/18
ヨーロッパ諸国が2016年の最高の映画としてもろ手を挙げて選出した作品は、ドイツの女性監督が作った「ありがとう、トニ・エルドマン(原題:TONI ERDMANN)」だった。コメディの形を取りながら、グローバル化が進む激烈 […]
2017/07/11
ジブリの制作部門の解散後、ジブリの首脳スタッフから宮崎駿の後継者と目されていた米林宏昌監督が、新たにスタジオポノックでジブリの制作メンバーたちと手を組んで制作したファンタジー・アニメの作品だ。原作はイギリスの女性作家・メ […]
2017/07/04
虚実織り混ぜての原作小説『忍びの国』の面白さは抜群であったが、原作者の和田竜が脚本(実は「のぼうの城」の脚本で城戸賞を受賞している)を担当しており、映画の方は小説と少し違う、時代劇に名を借りた現代を風刺したコメディという […]
2017/06/27
アカデミー主演男優賞と脚本賞という主要部門を、地味な内容にも関わらず受賞した作品をやっと見ることができた。ベン・アフレックの弟であるケイシー・アフレックが、これでお兄ちゃんと遂に肩を並べることが出来たのは他人事ながらうれ […]
2017/06/20
アーサー王と円卓の騎士、そして聖なる剣〈エクスカリバー〉。超古代のブリテンの伝説王。現代のゲームでも人気者のキャラとして登場する英雄。 そんなアーサー王伝説をガイ・リッチ―が手掛けるなんて、どんなファンキーな話しになるの […]
2017/03/28
乗員、乗客5000人以上の巨大宇宙船で、90年も早く人口冬眠から目覚めてしまった男女ふたりと、コメディリリーフ役のアンドロイド、そしてワンポイント・リリーフ役の乗員、という4人だけで綴られる異色のSF作品「パッセンジャー […]
©2025 Oita Broadcasting System, Inc. All Rights Reserved.